「底の下に、豈国なけむや」
「うん、そうね」
「豈」という漢字は
もともと神社に置いてある「楽太鼓」の象形
『楽太鼓を打ち鳴らすような、喜びにあふれた、楽しい国はないだろうか』
『ないようね』
『じゃあ、俺たちで作ろうよ』
神様は我々の住むこの世界を、最初から喜びあふれる楽しい国として作った
「豈」という字は「山」と「豆」
「やま」に「トウ」で「ヤマト(ウ)」
古代の日本人が私達の国を「ヤマト」と呼び
日本という国は、誰かひとりの贅沢な暮らしのために、周囲のみんなが奴隷として使役されるような国ではない
一人ひとりが主役となり、命を輝かせて生きることができる。そんな国として作られた
こんな希望あふれる幸福論が神話として残されてきた🩷
日本ならではの素敵なこと✨